朝バナナ

笑う門には福来るのことわざの通り、笑顔には人を幸せにする力があるといわれています。

 

「幸せ」とは、一体何かと問われたとき、人によって様々な答えが返ってくるのはないかと思いますが、

誰しもが同じように、幸福ホルモンとされるセロトニンやオキシトシンを分泌させることで幸福を感じるらしいです。

 

オキシトシンは笑顔にあまり関係ないため、今回は割愛させていただきますが、

セロトニンは笑いことによって分泌されるそうです。

 

笑うこと以外にも、セロトニンを多く分泌させる方法があります。

トリプトファンという必須アミノ酸を摂ることで分泌するそうですが、ビタミンB6と炭水化物とトリプトファンを摂ることが重要だそうで、最も効率的に摂取するには「バナナ」が一番いいということです。

また、日照時間も関係があるそうで、朝にトリプトファンを摂取することが重要だそうです。

 

つまり、、、「朝から、ニヤニヤしながらバナナを食べる」ことで、めちゃめちゃ幸福になる可能性があるということを発見しました。

 

 

また、子供は一日に400回は笑うそうで、この幸福度は宝くじの1等に2,3回は当たっているレベルの幸福らしいです。

幸せについて考え、幸せを追うことによって、幸せは逃げていくものなのかもしれません。人間は考える葦であるとは言いますが、いろいろ考えすぎるのもよくないなと感じました。

朝ごはんを食べない方は、ぜひ「朝からニヤニヤバナナ」の習慣を行ってみてはいかがでしょうか。

私は朝が弱いので、エネルギー補給のため、朝バナナ習慣やるべきだと思いました。帰りにでもバナナを買ってくることにします・・・。

 

 

少し話が反れますが、子供のころ夢中になって遊んでいた「ド〇キーコング」というゲームがあったのですが、

悪いワニにたくさんのバナナを奪われてしまったゴリラが、バナナを取り戻すために仲間(サル)と冒険に出かける内容のゲームなのですが、バナナを奪われることは、ゴリラだけでなく人間にとっても死活問題だったわけですね。

 

ドン〇ーコングありがとう🍌

 

 

  1. 朝バナナ