bond and tie(ボンドとタイ) 2020.9.18ヒトkj.kanzaki 「どうする?」 2020年コロナ禍。19歳の娘が留学へ行き強制帰国2月から4月、24歳の息子が結婚披露宴3月、私自身の脳外科手術入院5月予定を変更して6月。 世の中にとってもそうですが、家族にとっても大きな”変化”が多い […]
いずれ来る”世代交代” 2019.9.30ヒトkj.kanzaki 今年新たに”令和”元号となりました。 私自身、昭和末期に産まれた身ではありますが、ほとんど平成世代と変わりません。 かつて10年ほど前、私が初めての社会人として企業に属した際、 上役の方からこ […]
“輪”廻転生 2019.9.6ヒトkj.kanzaki 輪廻転生という言葉を聞いた事があるでしょうか? 映画やゲーム、本の世界には稀に出てくる単語で、もしかしたら一度は耳にしたことがあるかもしれません。 輪廻転生、インド哲学や仏教などで考えられている、人間、生物 […]
新たなる挑戦 2019.9.6ヒトkj.kanzaki 平成から令和。私の人生で元号が変わることは2回目。昭和から平成に変わった時は、中学2年生の冬休みで鮮明に覚えている。はじめは平成のイントネーションにしっくりこなかったが時間が経つにつれ慣れてきた。 平成の間、社会人になり […]
『日本国紀』 第一章 古代~大和朝廷誕生 2019.8.22ヒトkz.kanzaki 元号が変わる機に休日が続くことになって、長くまとまった時間が取れるというこの有り難いタイミングに読もうと買ってあった『日本国紀』をようやく読んだ。 すべてを一度に書ききれる気がしないので、第一章に着目して今回はここに自 […]
笑顔の写真 2019.1.28ヒトkj.kanzaki 僕は幼い頃からカメラの前で笑うのがどうにも苦手で、「カメラを向けられて、面白くもないのに笑うのは自然じゃない」「わざとらしく笑うのは恥ずかしい」などと色々なことを考えて、結局いつも記念写真の中だと不自然な表情をしていまし […]
門なるもの 2019.1.28ヒトkj.kanzaki 「笑う門には福来る」という諺を知ってはいても、正しい意味を調べたことはありませんでした。曖昧なままにしておくのも勿体ないものですし、こうして記事のテーマとして頂いたことを切欠に調べてみました。 なんでも「い […]
「幸せを感じやすい人生」 2019.1.24ヒトk.ohtsubo 今回のON3Jのテーマである「笑う門には福来る」ですが、 笑っている人に福がやってくるのではなく、笑っている人は福を感じやすいんだと私は思います。 怒っているときは普段なら気にならないような些細なことでもイ […]
「すいか割り」 2017.12.25ヒトk.ohtsubo スイカ割りといえば目隠しをした状態でまっすぐ進んでスイカを割るという遊びですが、 視界がない状態の為、スイカまでの距離や方向等が分からず、なかなか自分の思った通りに動くことができません。 これは仕事や遊びなど全ての事に当 […]
「まっすぐの知恵」 2017.12.11ヒトkj.kanzaki 大辞泉により、少し曲がることのないことと、寄り道しないことと、正直な性格などの意味がある。 その3つの意味の中で、「正直な性格」のところを見た時、現実の生活の様々に連想し始めた。 日常生活の中で、「まっすぐ行く」、「まっ […]
「温故知新」 2016.11.23ヒトkj.kanzaki 現在「風林火山」をテーマとして弊社メンバーでブログを書いております。 「風林火山」という言葉、武田信玄の軍旗に記されていた言葉の通称であり、 孫子の兵法から軍隊の進退について書いた部分にある文章が由来と言わ […]
先人の教え 2016.11.23ヒトkj.kanzaki 現在「風林火山」をテーマとして弊社メンバーでブログを書いております。 「風林火山」という言葉、武田信玄の軍旗に記されていた言葉の通称であり、 孫子の兵法から軍隊の進退について書いた部分にある文章が由来と言われています。 […]
情報の伝達 2015.8.19ヒトk.ohtsubo 私たちが使用しているパソコンのデータはデータをコピーすれば 全てのパソコンで全く同じ情報の共有ができます。 それに対し人間の場合は脳の情報のコピーが出来ないため、 自分が考えていることを「伝える」必要が有り […]
常にプラスの心意気 2014.10.17ヒトk.ohtsubo 私はどんなことも、自分にとって全てがマイナスなことは無いと思います。 物を失ったり、失敗したりすると、ついマイナスに捉えがちですが、 嫌な事が起きたとしても、少なくともそういった経験が出来たというのが、 自 […]
相手にとって『プラス』となることを考える 2014.6.13ヒトkj.kanzaki 私は細々と計画することが苦手です。 どちらかというと行き当たりばったりな方が好きですが、仕事では良くないので考えて行動するようにしています。 たまに考えない自分が出てしまいますが。 元々は考えて行動する方でしたが、いろ […]
プラスイメージ 2014.6.12ヒトkj.kanzaki 私は人が好きなため、「プラス」のイメージを持って頂こうと日々頑張っております。 しかし、どうしても「プラス」のイメージを持って頂けなさそうな時(環境やノリの違いなど)、私はそっと距離をおいてました。。。 それは、距離をお […]
プラスα 2014.5.15ヒトkj.kanzaki 今回の3-J.blogのテーマは「プラス」 (~弊社の新人が考えたテーマで、弊社メンバーがそれぞれの想いを綴ります~) 私が「プラス」と聞き、まず思い浮かんだのは「プラスα」ということです。 私が思う「プラ […]
初現場 2014.5.6ヒトkj.kanzaki 4月1日から各保育園を周り、システムの導入を行っていました。 実際にシステムを使っている人の話を聞くことにより、紙では伝えきれない要望や不満などを直に感じることができました。 システムというと、どうしても無機質な物と捉え […]
納会 2013.12.28ヒトkj.kanzaki 「郷」で納会を行いました。 鳥のお刺身がおいしかったです! 鳥のお刺身が食べられる場所は「郷」だけ? クリスマスに焼き鳥(チキン)を食べすぎてしまった方にお勧めです。 鍋もいい感じでした。しめのラーメンのことも考えた礒さ […]
「偽価」 2013.11.18ヒトkj.kanzaki 「真価」をテーマに言葉遊びをしてみようと思います。 真価の対義語として「偽価」という言葉をつくってみました。 偽価:偽の価値とはなんだろう? 最近話題になっている食品偽装とかは「商品の価値を偽っている」ので偽の価値かな? […]