はじめまして、橋本です。 2008.12.15ヒトkj.kanzaki はじめまして、橋本です。 勝どきの現場に9月から参加させていただいています。 中原さんの下で、Javaでシステムの改修・機能追加の作業を行っています。 趣味は、パソコンの自作と音楽鑑賞とゲームです。 昨日、メタルギアソリ […]
はたら気 2008.12.6ヒトkz.kanzaki 働くには、気持ちが大事。気の持ちようで動きも変わる。 そう考えて「気」を切り口に”ハタラク”に大事なことを考えてみた。 挙げてみると、働くだけでなく、人生そのものって感じもする。 これで全部じゃないかも知れないけど、きっ […]
続プロジュクト参画で奮闘 2008.12.2ヒトkj.kanzaki こんにちは haseです。 今日は前回の予告通り、私がプロジェクトに入ってから まずやったことを書いてみます。 参画時、当然システムの概要を既存メンバーの方に説明してもらいました。 その際、私はSEとして参画していること […]
面接で奮闘 2008.11.27ヒトkj.kanzaki お疲れ様です。toruです。 今回は現プロジェクトの面接を受けさせて頂いたときの体験をアップします。 この業界にいる限り、 今後も数多くこなしていかなければならないことなのですが、 残念なこと […]
プロジェクト参画で奮闘 2008.11.25ヒトkj.kanzaki こんにちは。 toruと同じプロジェクトのhaseです。 現プロジェクトの私の取り組みなどを 書ける範囲でアップしていこうと思います。 今日はまず簡単に現プロジェクトのことから。 […]
初ブログ 2008.11.25ヒトkj.kanzaki 今日からブログを始めるようになりました。 現場での出来事などを書きたいと思います。 正直、ブログを書くことになるとは思ってませんでした。 自分自身の出来事を書くにしても大したことも書けないんで・・・ &nb […]
「仕事と生活の調和」のあるべき姿 2008.10.11ヒトkz.kanzaki 古い出来事ではありますが、平成19年12月18日、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」および「仕事と生活の調和のための行動指針」が策定されました。 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バラン […]
奇跡のリンゴ 2008.10.9ヒトkj.kanzaki 書籍:奇跡のリンゴ 著者:石川拓治 出版社: 幻冬舎 本屋をウロウロしているときに、この本のタイトルを見て、りんご農家の長男として、ついつい買ってしまいました。それにしても、この表紙にある笑顔。いい顔してま […]
初奮闘 2008.7.3ヒトkj.kanzaki ブログ、はじめました。 今後現場での出来事を書き込んでいきたいと思います。 ここに記事を投稿させていただくことになりましたが、 きっかけはよくわかりません。 飲み会途中の流れです。 完全にノリで引き受けまし […]
「教える」ということ 2008.3.2ヒトkj.kanzaki 新入社員がやってくる──専門知識を教える技術:第1回 “分かりやすく説明”しては、いけないんですか? (1/5) – ITmedia Biz.ID 学習者にとって大事なことは、「覚えること」では […]
ダイアログ・イン・ザ・ダーク 2006.11.3ヒトkj.kanzaki 目が見えない。 健常者である限り日常生活でそんな経験をすることは 滅多にないことかと思いますが、 もしある日突然、目が見えなくなってしまったら 明日からの生活はどう変わってしまうのでしょうか? […]